top of page

「いつも通り」を見直してみませんか?

  • column
  • 2022年5月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月17日

日々のルーティーンは人それぞれです。


朝だけでも、

5時に起床し、ゆっくりと珈琲を飲みながら仕事をする人

朝食にご飯、お味噌汁、焼き魚・卵料理・お豆腐・納豆などを食べる人

朝昼兼用ブランチにいつもカレーを食べる人

……など。


診療時には、患者さんに「いかがですか?」とお尋ねすることが多くあります。

たいてい、「変わりありません、いつも通りです」とお応えになる人が多いです。


当然、受診される方はなんらかの体調不良があるため、お尋ねすることがあります。特に、健康診断などで「肥満」と診断された方には、朝の様子をお伺いします。


ある患者さんは、「朝食はご飯にお味噌汁、納豆、海苔、青魚を摂るために干物、ヨーグルトにリンゴと柑橘類に季節の果物を添えて、更に食事前にココア、云々・・これを全て毎朝続けています」という回答があります。

理由は、「身体に良いから」ということなのですが、これではカロリーオーバー・塩分過多・脂分過剰etc.です。

一方、ある患者さんは、「朝はぎりぎりまで寝ています。朝食は食べません」というのです。

聞いていくと、「10時を過ぎるとお腹が減るので、何かつまむことが多い」または「早めに昼食に出て、ラーメンや丼物を大盛で食べます」とのこと。


どちらの患者さんも病気の進行を促進しているような生活を送っています。極端なようで、意外とよくあるお話です。


「メタボリック・シンドローム」とは、糖尿病・高血圧症・高脂血症・高尿酸血症など生活習慣病の素因の複合的な初期段階であり、生活習慣病の早期予防を目的として提唱されています。


では、「メタボリック・シンドローム」の何が困るのでしょうか?


健康診断などで、糖尿病・高血圧症・高脂血症・高尿酸血症など生活習慣病を指摘されているにも関わらず、放置している方が大勢いらっしゃいます。生活習慣病の初期段階、いわゆる「メタボリック・シンドローム」の状態は、ほとんど自覚症状がありません。そのため、気に留められないのだろうと思います。しかし、生活習慣に由来して病気になっているのですから、病状は日々進行していきます。


そこで「いつも通り」が大切になってくるのです。


身体に良いつもりや、ふとした機会から悪習慣が身についていませんか?

この季節、企業では健康診断が実施されており、当院でも健康診断が行えます。

一度、あなたにとっての「いつも通り」を見直してみませんか?

4 Comments


Guest
Jun 09, 2022

いつも通りの当たり前に結構落とし穴があったりします、気をつけよう

Like

I M
I M
Jun 09, 2022

間食する習慣がいつも通り(^^)

生活習慣、食生活見直していきます!

Like

Unknown member
Jun 07, 2022

早寝早起きの習慣が一番だと思います。あとしっかりした食事!

Like

平山裕梨
平山裕梨
May 24, 2022

いつも通りのことこそより意識を!ですね!

Like

◆ 診療時間・交通アクセス

診療時間表HP用.jpeg

■診療受付時間

午前:11:00~14:30    午後:16:00~19:30

■診療担当医
月、火、木、金曜日:宮脇  水曜日:仁保

・ご予約優先
・当日でも外来受診、電話でのご予約、web予約を受け付けています

​・栄養療法に関しては、電話でのご予約がスムーズです。

※当院は保険診療と自由診療を行っております。

※18時以降は保険適用の時間外加算となりますのでご了承ください。​​

■​メンタルカウンセリング(外部) 

※予約制:専用ページからのweb予約のみとなっております。
※LINE・お電話でのお問い合わせは承っておりません。

→メンタルカウンセリング詳細ページ

■所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

■お問合せ

内科:診療受付時間内

TEL :03-6260-6475 / FAX :03-6260-6477

Email:info@medical-clinic-ginza.com

■最寄駅

東京メトロ「銀座一丁目駅」8出口 徒歩2分

東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩4分

「東銀座駅」A8出口 徒歩2分

長方形高画質.webp
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

Copyright (C) 2022 医療法人社団彗星会 ALL Rights Reserved

​TEL:03-6262-7825

bottom of page