top of page

女性の健康キレイのつくり方

  • column
  • 2023年2月24日
  • 読了時間: 2分

健康的なキレイって、なんとなくイメージはありますが、具体的には…?とお悩みの方も多いと思います。

忙しい毎日の中では、意識して行動するのは難しいですよね。

日頃の生活で、思い当たることはありませんか?

今回は女性特有の生活を中心に解説していきますが、男性の方にもぜひ身体の仕組みを知ってもらいたいと思います。


「生活習慣を見直したい」理想と現実

健康的な生活を送るには、栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠をとり、正しい生活習慣が大切、耳にタコができるくらい聞いてきた健康に良い習慣。しかし、それができない人の方が多くいるのが実情です。

上の質問に1つでもあてはまるものがあったら、このコラムで日々の生活をちょっとだけ変える、工夫するきっかけになれたらと思います。「正しい生活習慣が大事なのはわかっているけどできない…」と諦める前に、自分の身体や心に関心を傾けてみましょう。


健康キレイの第一歩は女性ならではの身体や心の変化を知ること

女性の身体や心の変化には、女性ホルモンが影響しています。例えば、女性なら経験する人が多い、生理前のイライラは、女性ホルモンが短期間のうちに大きく変動することと関係があります。女性ホルモンの変化と上手に付き合うことが、健康でキレイのヒントになります。「いつものことだから」と放置したり、自己流の対処法ですませてしまうと、実はほかの病気を見逃していた、なんてこともあります。

加齢とともに徐々に生活習慣病の患者数が増える男性と違って、女性は閉経を境に急激に生活習慣病にかかる方が多くなるということです。更年期には生活習慣病のリスクが高くなるということを知っておきましょう。


まとめ

生理周期とともに、気になる症状やどんなときに起きたかをメモしておくと、婦人科での受診がスムーズになります。健康的でキレイな毎日への第一歩は、生理前の不調のタイミングとその症状を正しく知ることなんです。


生理前の不調は、適切に対処することで改善できるものもあります。気になる症状がある方は、ご自身で判断せず婦人科で相談してみてくださいね。

また、50代には女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少すると、一気に体の中で生活習慣病につながる変化が起き始めます。女性にとって生活習慣病は、生活習慣だけでなくみずからの身体の変化とも大きく関係した病気です。更年期に入ったらそのリスクについて十分な意識をしておかなければいきましょう。


Comments


◆ 診療時間・交通アクセス

診療時間表HP用.jpeg

■診療受付時間

午前:11:00~14:30    午後:16:00~19:30

■診療担当医
月、火、木、金曜日:宮脇  水曜日:仁保

・ご予約優先
・当日でも外来受診、電話でのご予約、web予約を受け付けています

​・栄養療法に関しては、電話でのご予約がスムーズです。

※当院は保険診療と自由診療を行っております。

※18時以降は保険適用の時間外加算となりますのでご了承ください。​​

■​メンタルカウンセリング(外部) 

※予約制:専用ページからのweb予約のみとなっております。
※LINE・お電話でのお問い合わせは承っておりません。

→メンタルカウンセリング詳細ページ

■所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

■お問合せ

内科:診療受付時間内

TEL :03-6260-6475 / FAX :03-6260-6477

Email:info@medical-clinic-ginza.com

■最寄駅

東京メトロ「銀座一丁目駅」8出口 徒歩2分

東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩4分

「東銀座駅」A8出口 徒歩2分

長方形高画質.webp
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

Copyright (C) 2022 医療法人社団彗星会 ALL Rights Reserved

​TEL:03-6262-7825

bottom of page