top of page

夏の乾燥肌とその対策

  • column
  • 2022年6月21日
  • 読了時間: 3分

昨年より13日早く、沖縄では梅雨明けとなりました。

これから夏本番ということで、プールや海など外出する方もいらっしゃるかと思います。ただ、日焼けや汗など肌のトラブルがつきものです。特に夏は紫外線の量が多いので、紫外線対策をきちんと行う必要があります。また、肌の乾燥に気をつける必要があります。エアコンを使う現代では、夏でも乾燥肌は起こり得ます。


夏でも肌が乾燥するのには、以下のような理由があります。

発汗

人間の体には体温調節機能が備わっており、外気温が上がると体温を下げようと汗をかきます。夏場は、大量の発汗によって肌の水分だけでなく、肌から水分が蒸散するのを防いでいる皮脂膜も失われてしまいます。


エアコン

屋外で滝のようにかいた汗も、エアコンの効いた室内に入ると一気に乾きます。屋外で大量に汗をかき、屋内で乾く……ということを繰り返すうちに肌からどんどん水分が奪われ、乾燥しやすくなります。


紫外線

夏の強い紫外線も肌が乾燥する原因の一つです。バリア機能が正常に働いている健康な肌は、うるおいが保たれ、外部刺激の影響を受けにくくなっています。ところが、紫外線ダメージを受けると肌のバリア機能が低下し、水分が失われやすくなってしまうのです。


保湿不足

肌がベタつく夏は保湿ケアの手を抜きがち。しかし、汗や皮脂で肌の表面はうるおっているように見えても、肌の内側ではどんどん乾燥が進んでしまいます。夏でもしっかり保湿ケアを行いましょう。


冷たいものの摂りすぎ

暑いからといって冷たい飲み物やアイスなどを摂りすぎると、血行や代謝が悪くなり、乾燥肌の原因となります。冷たいものはほどほどにしましょう。


実は隠れ乾燥肌の可能性も!?

夏は汗やTゾーンなどの脂浮きため、肌は潤っていると思われがちです。しかし、肌の内側は乾いている可能性があり、「隠れ乾燥肌」に注意が必要です。

皮脂の量は気温が高くなると増加しますが、エアコンが利いた室内にいると、肌はみるみる乾燥してしまいます。高温の室外と冷えた室内の寒暖差によるストレスも、皮脂の分泌に悪影響を与えます。また、夏の強い紫外線も、肌の乾燥を招く大きな要因です。

特に女性は更年期以降、ホルモンバランスの変化から、皮脂の分泌量をはじめ角質細胞間脂質(セラミドなど)やNMF(天然保湿因子)が減り、肌の水分保持量が低下。乾燥肌に陥りやすくなります。


肌を老化させないために

乾燥肌の状態では、表皮のバリア機能が低下してしまい、紫外線などのダメージを受けやすくなっています。つまり、肌の乾燥から、くすみ、シワ、たるみなどの肌老化を進めてしまうことにも。現代の夏は肌を乾燥させやすいことを知り、夏でもしっかり保湿ケアをすることが大切です。シミやシワなどの肌老化を招かないためにも夏の乾燥肌の原因を知り、適切な保湿ケアを実践していきましょう。


6 Comments


Guest
Aug 03, 2022

元々乾燥肌+皮脂分泌が多めなので、保湿ケアを夏こそ気にかけて取り組みます。

Like

Guest
Jul 08, 2022

夏場はベタつきが気になるためスキンケアにあまり頓着しなかったのですが、夏場こそしっかりした乾燥肌対策が必要になるのですね。改めて夏場のスキンケアを心がけます。

Like

Guest
Jul 07, 2022

乾燥はお肌の大敵ですよね!

細かく解説があり勉強になりました!!

Like

片山千鶴
片山千鶴
Jul 03, 2022

隠れ乾燥肌をしっかりケアして、夏を乗り越えていきます♪

Like

Guest
Jun 24, 2022

潤っていると思っていても乾燥していることもあるんですね💦

冷たいものの取りすぎに注意したいと思います

Like

◆ 診療時間・交通アクセス

診療時間表HP用.jpeg

■診療受付時間

午前:11:00~14:30    午後:16:00~19:30

■診療担当医
月、火、木、金曜日:宮脇  水曜日:仁保

・ご予約優先
・当日でも外来受診、電話でのご予約、web予約を受け付けています

​・栄養療法に関しては、電話でのご予約がスムーズです。

※当院は保険診療と自由診療を行っております。

※18時以降は保険適用の時間外加算となりますのでご了承ください。​​

■​メンタルカウンセリング(外部) 

※予約制:専用ページからのweb予約のみとなっております。
※LINE・お電話でのお問い合わせは承っておりません。

→メンタルカウンセリング詳細ページ

■所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

■お問合せ

内科:診療受付時間内

TEL :03-6260-6475 / FAX :03-6260-6477

Email:info@medical-clinic-ginza.com

■最寄駅

東京メトロ「銀座一丁目駅」8出口 徒歩2分

東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩4分

「東銀座駅」A8出口 徒歩2分

長方形高画質.webp
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

Copyright (C) 2022 医療法人社団彗星会 ALL Rights Reserved

​TEL:03-6262-7825

bottom of page