top of page

漢方薬は働く女性の強い味方

  • column
  • 2022年6月13日
  • 読了時間: 2分

漢方薬は、西洋医学と違う観点から体の不調にアプローチしていきます。若い女性の冷えからくる月経不順や月経痛、更年期症状の冷えのぼせ、やる気が出ない、イライラするなどの症状は漢方治療の得意とする分野です。


例えば、熱が出ているなら解熱剤、腫れや痛みがあるなら消炎鎮痛剤というように、原因や症状がはっきりしていれば、西洋医学で対策が立てられます。しかし、女性特有のトラブルの多くは原因がはっきりしません。そのため、西洋医学的な治療の対象にならない場合が多いのです。

漢方医学は西洋医学のように一臓器をターゲットに治療するわけではなく、「からだ全体を整え、その結果症状も良くしていこう」といった考え方で治療を進めていきます。そのため、西洋医学ではお手上げとなる「なんとなく」な訴えでも、漢方医学なら治せるがたくさんあります。「女性だからこんなもの」「年をとれば仕方ない」などと、つらい症状を我慢せず、漢方治療を活用しながらケアをしていきましょう。


実際に、顔がカサカサして化粧のノリが悪い、吹き出物が出る、赤みが引かないなど、肌の悩みを訴えて受診される女性の患者さんが多く来院します。皮膚は身体の表面を覆い、外部からの刺激から内臓を守るという役割を果たしているものですが、女性にとっての皮膚は「美しく整えることによって魅力的に見せる」という役割も兼ね備えたものです。だからこそ、ひとたび肌にトラブルが生じると、大きな悩みのタネになってしまいます。


20〜40代の女性に見られる肌のトラブルの多くは、月経周期にともなう肌荒れです。

こうした肌のトラブルに対し、漢方療法はホルモンのバランスを正常な状態に整えることによって、肌の状態も改善していくことができます。身体の内側から働きかけて肌をきれいにする―それが漢方医学の強みなのです。漢方では自然な形で女性ホルモンの乱れを正し、体調を整え、健康と自然な美しさをもたらします。


あなたが日々、素敵に明るく暮らせるよう、漢方生活をはじめませんか?

10 Comments


Guest
Aug 03, 2022

男性もきちんと知っておくべき知識ですね。パートナーや友人、家族にも周知したいと思います。

Like

Guest
Jun 24, 2022

漢方を始めてから体の調子がよくなった気がします

生理通に効く漢方があったら知りたいです。

Like

hpylf625
Jun 17, 2022

最近漢方を飲み始めていますが、以前に比べて偏頭痛が軽減したように感じます。もう少し続けてみようと思います。

Like

Guest
Jun 14, 2022

よく体が浮腫むので、自分に合った漢方を試してみたいです!!

Like
zawa a.
zawa a.
Jun 22, 2022
Replying to

コメントありがとうございます。


Like

Guest
Jun 14, 2022

男性でも知っておいた方が良い情報ですね。理解が深まりました。

Like

◆ 診療時間・交通アクセス

診療時間表HP用.jpeg

■診療受付時間

午前:11:00~14:30    午後:16:00~19:30

■診療担当医
月、火、木、金曜日:宮脇  水曜日:仁保

・ご予約優先
・当日でも外来受診、電話でのご予約、web予約を受け付けています

​・栄養療法に関しては、電話でのご予約がスムーズです。

※当院は保険診療と自由診療を行っております。

※18時以降は保険適用の時間外加算となりますのでご了承ください。​​

■​メンタルカウンセリング(外部) 

※予約制:専用ページからのweb予約のみとなっております。
※LINE・お電話でのお問い合わせは承っておりません。

→メンタルカウンセリング詳細ページ

■所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

■お問合せ

内科:診療受付時間内

TEL :03-6260-6475 / FAX :03-6260-6477

Email:info@medical-clinic-ginza.com

■最寄駅

東京メトロ「銀座一丁目駅」8出口 徒歩2分

東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩4分

「東銀座駅」A8出口 徒歩2分

長方形高画質.webp
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

Copyright (C) 2022 医療法人社団彗星会 ALL Rights Reserved

​TEL:03-6262-7825

bottom of page