top of page

新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンついて

  • column
  • 2022年5月25日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年5月26日

本日、各地で新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンの4回目の接種が始まりました。4回目の接種は、60歳以上と、18歳以上で基礎疾患があるなど重症化リスクが高い人に限られており、3回目から5カ月が経過した人が対象者となっています。4回目が始まっても、まだワクチンを打つかどうか迷っている方も多いと思います。


ワクチンの副反応

小さなものも含めればすべての人に副反応はでるでしょう。針を刺すので痛みを感じる、それも副反応です。インフルエンザより、発熱や倦怠感などの全身の副反応は多いようですが、通常は数日で収まるようです。異物が侵入してくるわけですから当然、免疫系が拒否反応を示します。風邪のような副反応が出ることは予想されるものです。

最も危惧されるのは、アレルギー反応です。15-30分以内に起こるアナフィラキシーショックは緊急を要するものです。アレルギーによる血圧低下、意識消失などをおこします。放置すると死亡することもあります。100万人に20人ほどの頻度だそうですが、通常は適正な処置をすれば回復します。


ワクチンの性質

現在、あるワクチンはウイルスの一部のmRNAを接種し、ヒトの細胞でこれを鋳型としてウイルスのタンパク質を作らせるものです。今までのワクチンはウイルスのタンパク質を精製し接種するものが中心でしたので、全く新しい手法です。タンパク質を接種するより、細胞内でタンパク質を合成させることは免疫を獲得するのにより良い方法であると考えられます。


接種方法

筋肉注射のワクチンになります。海外では、他のワクチンも基本的には筋肉注射です。

日本は世界のスタンダードではありません。筋肉に打つので深く刺しますが、皮膚の神経を刺激しないので皮下注射よりも痛くないとの考えもあります。免疫もつきやすいのではないかといわれています。また、自身が対象であるかも改めて確認する必要があります。


アレルギーを危惧する方へ

過去にアレルギーを起こしたからといって、必ずしもアナフィラキシーになるとは言えませんがリスクが高いことは間違いありません。何かあった時に対応するスタッフが多い集団接種会場や病院などでの接種をお勧めいたします。


接種の意思を明確に

ワクチン会場での問診は、打てる体調かどうかを判定する問診です。打った方がよいかを相談して決める場ではないと考えてください。限りある時間にいかに多くの方に接種できるかが課題です。事前にかかりつけ医などに相談をし、接種会場には打つという意思をもって来ていただくことが必要ではないでしょうか。


ワクチン接種の勧め

新型コロナウイルスに罹患すると最悪の場合、死に至り、死に至らなくても後遺症に苦しむ方が少なからずいるといわれています。それに比べれば、今までに知られているワクチンの副作用はほとんどが短期的で軽微なものです。

感染確率は低いとされていますが、ワクチンを打ったからといって、すぐにマスクなしの生活に戻ることは難しいと思いますし、引き続き注意は必要でしょう。



4 Comments


Guest
Aug 03, 2022

本日4回目のワクチン接種の案内が届きました。一応接種しに行くつもりではいますが、そろそろ終わりにしたいです。

Like

Guest
Jul 07, 2022

ワクチン接種は人によって打った方がいいという意見も有れば必要ないという意見もあるので、まずは自分が知識を得てその上で自分はどうするのか考えていく必要があるかとおもっています。

Like

平山裕梨
平山裕梨
Jun 09, 2022

今後インフルエンザのように毎年ワクチン接種していくような感染症になるんですかね。。

Like

Unknown member
Jun 07, 2022

国は何回ワクチンさせる気なんだろう。私の周りの人は毎回高熱がでてきつそうです。

Like

◆ 診療時間・交通アクセス

診療時間表HP用.jpeg

■診療受付時間

午前:11:00~14:30    午後:16:00~19:30

■診療担当医
月、火、木、金曜日:宮脇  水曜日:仁保

・ご予約優先
・当日でも外来受診、電話でのご予約、web予約を受け付けています

​・栄養療法に関しては、電話でのご予約がスムーズです。

※当院は保険診療と自由診療を行っております。

※18時以降は保険適用の時間外加算となりますのでご了承ください。​​

■​メンタルカウンセリング(外部) 

※予約制:専用ページからのweb予約のみとなっております。
※LINE・お電話でのお問い合わせは承っておりません。

→メンタルカウンセリング詳細ページ

■所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

■お問合せ

内科:診療受付時間内

TEL :03-6260-6475 / FAX :03-6260-6477

Email:info@medical-clinic-ginza.com

■最寄駅

東京メトロ「銀座一丁目駅」8出口 徒歩2分

東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩4分

「東銀座駅」A8出口 徒歩2分

長方形高画質.webp
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

Copyright (C) 2022 医療法人社団彗星会 ALL Rights Reserved

​TEL:03-6262-7825

bottom of page