top of page


アレルギー疾患は漢方治療で改善できる?
「私のアレルギーに効く漢方薬はありますか?」 「漢方薬でアレルギーの治療をお願いしたい」 そういった質問や問合せを、アレルギー疾患の患者さんから頂くことがあります。 漢方薬は全てのアレルギー疾患に有効な訳ではありません。ただ、西洋医薬と比べるとより効果を期待できることがあり...
2022年6月8日
52
6


ABC検査で胃がんのリスクを確かめよう
胃がんになりやすい人と、その可能性がほとんどない人がいることをご存知でしょうか? 日本人にとっては、胃がんは非常に身近な存在です。1990年代までは胃がんの死亡者数は第1位でした。現在は肺がんに抜かれ第2位となっていますが、それでも毎年約5万人の患者さんが胃がんで死亡してい...
2022年6月7日
35
6


季節の変わり目に注意を
将来に向けて準備をする「種まき」の季節 今日から6月20日は、二十四節季・芒種の時期です。稲や麦などの穂の出る植物の種をまく時期と言われています。 稲の穂先にあるハリのような突起を「芒(のぎ)」ということから、芒種と呼ばれるようになりました。季節的にはしとしとと雨が降り、梅...
2022年6月6日
39
5


生活習慣病と歯
6月4日〜10日は、「歯と口の健康週間」です。 歯と口の健康週間は、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施している週間です。 参考:日本歯科医師会 令和4年度のスローガンは「いただきます 人生100年 歯と共に」...
2022年6月3日
54
5


ノロウイルス腸炎について
感染性胃腸炎の中でも、定期的に話題になるノロウイルスについて書いていきます。 ノロウイルスはカリシウィルス科に分類されている腸管系ウィルスです。 1968年に米国オハイオ州ノーウォークという町の小学校で集団発生した急性胃腸炎の患者の糞便からウィルスが検出され、発見された土地...
2022年5月30日
59
4


胃腸炎は夏場こそ注意が必要
秋から冬にかけて、ノロウイルスやロタウイルスの影響で多く発生しますが、実際には1年通じて発生します。 夏は病原性大腸菌、サルモネラ属菌、腸炎ビブリオ、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌 などの細菌によるものが多くなります。1日から数日の潜伏期間後に症状が出現し、発熱することも...
2022年5月27日
58
3


オンライン診療のデメリットとは?
オンライン診療は、自宅にいながら病院の診療を受けられるサービスです。スマホやパソコンを通じて医師の診察を受け、必要な薬や処方箋を受け取ることができます。 以前であれば初診の場合は原則的に対面診療を行い、慢性的な病気を中心にオンライン診療を組み合わせて行っていました。...
2022年5月26日
69
3


新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンついて
本日、各地で新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンの4回目の接種が始まりました。4回目の接種は、60歳以上と、18歳以上で基礎疾患があるなど重症化リスクが高い人に限られており、3回目から5カ月が経過した人が対象者となっています。4回目が始まっても、まだワクチンを打つ...
2022年5月25日
71
4


オンライン診療のメリットとは
メディカルクリニック銀座でのオンライン診療では、多くの診療科に対応しています。内科・胃腸科、漢方内科、腫瘍外科でお悩みの方は、オンライン診療にてご予約ください。 オンライン診療の特徴 新型コロナウイルスの拡大に伴い、オンライン診療が注目されています。これまで病気やケガをすれ...
2022年5月24日
66
2


オンライン診療と通院の違いは?
メディカルクリニック銀座では、内科、胃腸科、漢方内科、セカンドオピニオンなどでオンライン診療や電話診療を行います。 これまで病気などの相談は、病院へ足を運んで対面式で医師による診察を受けるスタイルが基本でした。
しかし、スマホやパソコンの普及によって診療スタイルも変わり、オ...
2022年5月23日
74
3
bottom of page