top of page


花粉症対策におすすめの漢方5選
1月もそろそろ終わりを迎え、春の陽気が待ち遠しくなりました。寒さが和らぐと同時に花粉症の季節もやってきます。 春の花粉症で代表的なスギ・ヒノキなどの花粉はのほかにも、中国大陸からやって来る黄砂やPM2.5、家に潜むダニやホコリなどのハウスダスト、ペットの毛など、鼻炎をひき起...
2023年1月30日
11
0


インフルエンザとコロナウィルスの同時流行について
寒さも本格的になり、冬の感染症対策である手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスなどの取り組みは続けていきましょう。特に、今季はインフルエンザと新型コロナウィルスの同時流行が懸念されています。今までは、新型コロナウィルスの流行によるウィルス干渉のため、インフルエンザウイルスの...
2022年12月9日
11
0


早めのインフルエンザ予防接種をおすすめします
冬の季節性感染症の代表は何といってもインフルエンザです。そして今年は早めのインフルエンザワクチンの接種をおすすめします。なぜなら、2シーズン続けて流行がなかったため、日本人のほとんどが抗体活性を失っている状態で、抵抗のない多くの人の間で大規模な流行が起こる可能性があると言わ...
2022年12月2日
6
0


乾燥肌を改善するための見直しポイント3つ
乾燥肌とは、保湿能力と皮脂量が低下している状態をいいます。 肌は、水分量と皮脂量のバランスによって「乾燥肌」「オイリー肌」「混合肌」「普通肌」の4つに分けられますが、「洗顔後に軽くタオルドライして、20分ほど何もつけないでいると肌全体がつっぱる」、「肌の薄い部分は特に気にな...
2022年11月23日
7
0


知っているようで知らない!糖尿病について
11月14日(月)は、WHO(世界保健機関)が定めた世界糖尿病デーです。 糖尿病は、血液の中の糖を処理するホルモン・インスリンが十分に働かない、そもそも分泌されにくいために、血中のブドウ糖が増えてしまう病気です。インスリンが出ないのが1型糖尿病で、幼少期から発症するもありま...
2022年11月14日
4
0


血液中のアミノ酸でがんのリスクを評価! アミノインデックス検査
◯アミノインデックス検査とは アミノインデックス検査とは、血液中のアミノ酸濃度バランスから、3大疾病(がん、脳卒中、心筋梗塞)と認知機血液中のアミノ酸でがんのリスクを評価!-アミノインデックス検査能低下のリスクを1回の採血で評価できる検査のことをいいます。...
2022年10月24日
52
0


10月はピンクリボン月間です!
◯ピンクリボン月間とは 乳がんについての正しい知識を広め、検診やセルフチェックなど、早期発見・早期治療の大切さを伝える活動の世界規模のシンボルマークです。 ◯乳がんになる女性は12人に1人 乳がんになる⼥性は12人に1人と言われており、年間5万人以上が乳がんと診断されていま...
2022年10月14日
10
0

心理カウンセリングで対人関係のこと、自分自身のこと、相談してみませんか?
カウンセリングとは、専門の知識や技術を持つカウンセラーと相談者(クライエント、来談者とも)との対話を通じて、相談者の抱える困りごとの解決をサポートするものです。 カウンセリングの趣旨は、カウンセラーが相談者へ積極的にアドバイスをするだけではありません。カウンセラーとのコミュ...
2022年10月4日
23
0


「油=身体に悪い」のウソ! 健康的な油分の取り方
内科や漢方内科のご相談のなかで、「たくさん油を摂ったら身体に悪いんですよね?」という質問があります。患者さんのおっしゃる通り、確かに油・脂肪のイメージはヘルシーの対極にあるもの。しかし、患者さんの健康状態によって多少変わりますが、...
2022年9月27日
18
1


漢方薬は健康寿命を伸ばすサポートにも有効です
健康長寿とは、心身ともに自立した生活を送れる期間です。厚生労働省でも、健康を平均寿命までどれだけ近づけられるか取り組んでいます。 (厚生労働省e-ヘルスネット「平均寿命と健康寿命」) そのなかで、いま注目を集めているキーワードが「フレイル対策」です。フレイルとは、虚弱を意味...
2022年9月19日
50
1
bottom of page